109回歯科医師国家試験 <A-1>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

(問題)

A porcelain veneer is bonded to the (  ) surface of an anterior tooth to solve esthetic problems.
(  )に入るのはどれ?

選択肢
a:distal b:labial c:lingual d:mesial e:occlusal

 

(構造分解)

A porcelain veneer(S) is(V) bonded(C) to the (  ) surface of an anterior tooth (to solve esthetic problems).

(S)は主語、(V)は動詞、(C)は補語を表します。
※ 「to solve(to+動詞)」は(〜するために)で副詞句

 

(解説)

述語動詞が「be動詞+動詞の過去分詞」なので受動態(受け身)の英文です。元の文は「~bonds a porcelain veneer」であり、元の文の主語にあたる部分が省略されています(受動態の文で言うと、A porcelain veneer is bonded t ….by~.の「by~」が省略)。元の文は、「~」が主語、「bonds」が述語動詞(他動詞)、「veneer」は名詞なので目的語、S+V+Oの第3文型です。
問題文は、本来目的語だった「veneer」を主語に持っていった結果できた文です。「O+be動詞+述語動詞の過去分詞(by~)」であり、過去分詞は「~された状態」というように形容詞化されるので、受動態の文はS+V+Cの第2文型になります。
また、かっこのほうを見ていくと、「to the (  )surface of an anterior tooth」の部分は「bonds」を修飾する副詞句です。「bond A to B」という熟語として処理をしてもよいです。Bに相当するのが「to the (  )surface of an anterior tooth」の部分、Aは先に解説したように、主語に移動しているので「a porcelain veneer」になります。あとは、ベニアをどこにはるかを知っていれば選択肢は選べますね(保存修復学)。
ちなみに「to solve esthetic problems」は「to 動詞」なので不定詞であり、ここでは「bonds」を修飾する副詞的用法で使われています。

(訳例)

「審美性の諸問題の解決のため、ポーセレンベニアを前歯部の唇側面に張り付ける。」

 

(解答)

選択肢(解答:b)
a:distal(遠心の) b:labial(唇側の) c:lingual(舌側の) d:mesial(近心の) e:occlusal(咬合面の)

※選択肢の単語は歯科大生なら知っていて当然のものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当塾は歯科医師試験対策、歯科大学進級対策を専門とする個別授業形式のスクールです。

今回の解説は英語解説はTOEICスコア900点以上の塾長が作成しております。

解説を読んで塾にご興味が湧いてきた方は、ホームページ(https://prepdenpro.jp)よりお問い合わせください。


お問い合わせはこちら

コメントを残す

*