歯科医師国家試験

117 回歯科医師国家試験  <B-17>

(問題)

(  ) is an odontogenetic tumor

(  )にはいるのはどれか。1 つ選べ。

a → Lipoma(脂肪種)「Lip」と書いてあるので「口唇関係」と誤解しないように。唇は「Lips」。
b → Fibrome (線維腫)
c → Osteoma (骨腫)
d → Cementoblastoma (セメント芽細胞腫)
e → Pleomorphic adenoma (多形腺腫)

(解説)

文法:( )は歯原性腫瘍である。典型的な第 2 文型です。「odont~」ですのでどのようなものかは想像できたと思います。
セメント芽細胞腫が正解です。近年、この疾患がよく出ています。出題者にこの部分が好きな方がいらっしゃるのでしょう。

(解答)

 d( Cementoblastoma (セメント芽細胞腫))

訳例:

セメント芽細胞腫は歯原性腫瘍の一つである。

117 回歯科医師国家試験  <C-7>

(問題)

(  ) is the voluntary agreement given by a patient for treatment regimen after being
informed of the purpose,methods,benefits, and risks.

(  )にはいるのはどれか。1 つ選べ。

a → Clinical pathway (クリニカルパス)
b → End of life care (終末期ケア)
c → Informed consent (インフォームドコンセント)
d → Paternalism (父権主義)→今の医療では否定されているもの。絶対に選ばないように。
e → Second opinion (セカンドオピニオン)

(解説)

直読で対応しましょう。(  )は自主的な同意である→なんの?→患者による→何のため?→治療計画のため知らされた後→何を知らされた?→その目的、方法、患者のえる有益性とリスク。文法的には A is B の第二文型です(A=B)。カッコ=the voluntary agreement。
定冠詞「the」がついてるのは形容詞として過去分詞である後置修飾の「given」で制限を受けているからです。

(解答)

 c ( Informed consent (インフォームドコンセント))

訳例:

インフォームドコンセントは患者が治療目的、治療方法、治療から受ける利点、治療した場合のリスクといった治療計画の内容説明を受け、その治療計画に自らの意思で同意するものである。

内容を考えると「informed consent (説明を受けること並びにその同意)」だとわかります。

104 回~116 回 国家試験英語問題での選択肢英単語一覧

過去問などが定期試験などに出る際に、ご活用ください。

※ あえて、アルファベット順には並べておりません(国家試験では似たような疾患の選択 肢群ですので)
※ また、第~回という表記も英単語の暗記には無意味ですので省いております。


  • analysis(分析)
  • diagnosis(診断)
  • treatment(治療)
  • examination(検査)
  • consultation(診察)
  • prevention(予防)
  • restoration(回復)
  • development(成長)
  • diagnosis(診断)
  • medication(投薬)
  • family history(家族歴)
  • chief complaint(主訴)
  • medical history (既往歴)

  • aging(老化)
  • malnutrition(栄養失調)
  • sugar intake(糖分摂取)
  • smoking(喫煙)
  • lack of exercise(運動不足)
  • bacteria(細菌)

  • inflammation(炎症)
  • hypertension(高血圧)
  • heart disease(心臓病)
  • Hepatitis(肝炎)
  • Periodontitis(歯周炎)
  • Osteoporosis(骨粗しょう症)
  • Diabetes mellitus(糖尿病)
  • Myocardial infarction(心筋梗塞)
  • tumor(腫瘍)

  • Standardized(標準化された~) ※過去分詞(形容詞)
  • Successful(好成績の~)
  • Super(超越した状態の~)
  • Sustainable(持続性のある~)
  • Systematic(体系づけられた~)

  • pedodontics(小児歯科学)
  • periodontology(歯周病学)
  • physiology(生理学)
  • prosthodontics(補綴学)
  • psychology(心理学)
  • dental(歯科的な)
  • mental(精神的な)
  • medical(医学的な)
  • chemical(化学的な)
  • biological(生物学的な)

  • Antibacterial agents(抗生剤)
  • Local anesthetics(局所麻酔薬)
  • Muscle relaxants(筋弛緩薬)
  • Narcotic analgesics(麻薬性鎮痛薬)
  • Nonsteroidal anti – inflammatorydrugs(NSAIDs 非ステロイド性抗炎症薬)

  • distal(遠心の)
  • labial(唇側の)
  • lingual(舌側の)
  • mesial(近心の)
  • occlusal(咬合面の)
  • saliva(唾液)
  • decalcification(脱灰)

  • acids(酸)
  • agar(寒天)
  • carbohydrates(炭水化物)
  • fluoride(フッ化物)
  • alginate(アルジネート)
  • polyether(ポリエーテル)
  • zincoxideeugenol(酸化亜鉛ユージノール)
  • polydimethylsiloxane(ポリジメチルシロキサン)

  • Quality of life(クヲリティ・オブ・ライフ)
  • Health promotion(ヘルスプロモ―ション)
  • Healthassessment(ヘルスアセ スメント)
  • Population strategy(ポピュレーション・ストラテジー)
  • Primary health care(プライマリ・ヘルスケア)

116 回歯科医師国家試験  <D-8>

(  )is one of the major side effects of COVID-19 vaccination.

(  )に入るのはどれか。1 つ選べ。


a → Cough(咳)
b → Fever (発熱)
c → Loss of taste (味覚障害)
d → Smell disturbance (嗅覚障害)
e → Sore throat (咽頭痛)

(解説)

これは簡単だったと思います。
「( )は COVID-19(新型コロナウィルス感染症)に対するワクチンによくみられる副反応の一つである」ニュースなどを見ていたら副反応の話題が多く取り上げられているので、時事ネタの問題として出題されたと思います。
答えは「発熱」です。

(解答)

 b ( Fever )

概訳: 「発熱は COVID-19(新型コロナウィルス感染症)に対するワクチンによくみられる副反応の一つである」

116 回歯科医師国家試験  <B-10>

(問題)

The (  ) Development Goals, Which consist of 17 goals and 169 targets, are a call for action by all countries to promote prosperity while protecting the planet.

(  )にはいるのはどれか。1 つ選べ。

a → Standardized (標準化された~) → 過去分子(形容詞)
b → Successful (好成績の~)
c → Super (超越した状態の~)
d → Sustainable (持続性のある~)
e → Systematic (体系づけられた~)

(解説)

まずは、「,~,」挿入句(補足説明)なのでいったん飛ばしましょう。
選択肢を見るとすべてカッコは形容詞ですので名詞を修飾します。「Gaols」を修飾していま
す。「~された目標」と訳せます。まとめて主語として S としておきましょう。
「S are a call」という第 3 文型です。「S は呼びかけである」。何に対する呼びかけかが、後ろの文で言われています。「action by all countries to promote prosperity」→「全世界諸国による行動」→なんの行動?→「繁栄を促進するための(不定詞の形容詞的用法)」。つまり、「全世界諸国による繁栄を促進するための行動に対する呼びかけ」となります。
「while~ing」=「~の間に、~と同時に」、「the planet」=「地球(地球環境)」大まかな訳は「~された目標は、地球環境を保護すると同時に、全世界諸国の社会繁栄を促進するための行動に対する呼びかけである」となります。
挿入句は目標事項が示されているだけです。「17 の達成すべき目標と 169 の具体的目標」という意味です。
これらを考えると選択肢は「d」の「Sustinable(持続性のある)」が正解だとわかります。「SDGs」は近年、話題に上がっている事項なので、感でもとけたかもしれません。

(解答)

 d ( Sustainable )

概訳:「持続可能な開発目標とは、17 の達成すべき目標と 169 の具体的目標があり、地球環境を保護しながら全世界諸国の社会繁栄を促進するための行動に対する呼びかけである」

115 回歯科医師国家試験  <D-10>

(問題)

The (   )is a statement in the patients own words of the subjective symptoms that motivated the patient to visit a dental clinic.

a→diagnosis  (診断)
b→medication (投薬)
c→family history (家族歴)
d→chief complaint (主訴)
e→medical history (既往歴)

(解説)

カッコの前に「The」があり次に「is」が来ているので、カッコには名詞が入ることが分かります。また、そのあとに「a statement」という不定冠詞+名詞がきているので、この文は第3文型です。大まかには「カッコのものは発言である」となります。どんな発言なのかが後ろから説明しています。「主観的な症状に関する患者自身の言葉での」発言です。主観的な症状については後ろの関係代名詞「that」以下で述べています。「歯科医院に来院することになった動機」となる症状です。

訳例:主訴とは、患者を歯科医院に来院させる動機となった主観的症状に関する患者自身の言葉での発言である。

(解答)

 d (主訴)

114 回歯科医師国家試験  <D-7>

(問題)

(  ), the study of the distribution and determinants of health-related states and events in specified populations, is a potent scientific tool to confront a new Infectious disease.
(  )に入るのはどれか。1 つ選べ。

 a. Anatomy
 b. Biochemistry
 c. Epidemiology
 d. Pharmacology
 e. Physiology

(解説)

単語の意味は以下です。
Anatomy (解剖学) Biochemistry (生化学) Epidemiology (疫学)
Pharmacology (薬理学) Physiology (生理学)
「( ),・・・,be動詞+名詞」という構造です。「,・・・,」のようなものは前の名詞を具体的に説明しているだけ(挿入構文)ですので、一度読み飛ばして、大まかな構造をとらえましょう。
( )is a potent scientific tool.という単純な第2文型の文です。
「( )は有効な科学的手段である。」という意味になります。
tool の後ろの「to ~」は不定詞の形容詞的用法で tool を修飾します。
「~するための tool」ということです。
挿入句を見てみましょう。
the study が of A and B の形で修飾されています。「A と B に関する研究」となります。
of health~and events はその前の distribution と determinants に意味的にかかります。また、states and events は health-related から前からかかります。
「健康状態と健康に関する様々な事象」となります。
in specified populations は「特定の集団」

 以上から、カッコに入るものの大まかな意味は、「特定の集団における健康問題に関する諸問題の分布と決定因子を把握する手段」ってことになります。
よって「疫学」を意味していると解ります。

訳例:疫学とは、特定の集団における健康状態と健康関連の諸事象の分布と決定因子に関する研究であり、新しい感染症に対峙する有効な科学的手段である。

(解答)

 c. Epidemiology

(参考)

今回の英文はCDCが公開している「Principles of Epidemiology in Public Health Practice, Third Edition An Introduction to Applied Epidemiology and Biostatistics」より出題されておりました。
URL:https://www.cdc.gov/csels/dsepd/ss1978/lesson1/section1.html

113回歯科医師国家試験 <D-3>

(問題)

(  )is a chronic disease caused by inherited and/or acquired deficiency  in production of insulin by the pancreas, or by the ineffectiveness of the insulin produced.
(  )に入るのはどれか。1つ選べ。

 a  Hepatitis   (肝炎)
 b  Periodontitis (歯周炎)
 c  Osteoporosis (骨粗しょう症)
 d  Diabetes mellitus (糖尿病)
 e  Myocardial infarction (心筋梗塞)

(解説)

(  ):主語 is :動詞 a chronic disease:補語(名詞)→S=Cが成立。
(  )= a chronic disease caused by~はdiseaseを修飾する形容詞句→~によって引き起こされる病気

(英単語)
・chronic:慢性の ・inherit:遺伝する ・acquire:後天的
・deficiency:不全、不足、欠乏 ・pancreas:膵臓 
・ineffectiveness:無効(感受性なし)
「inherited and/or acquired deficiency」=遺伝的かつ後天的な欠乏あるいはどちらかの欠乏
 後半で「insulin」という単語があるので、糖尿病のお話だろうことは予想がつくと思います。「the ineffectiveness of the insulin produced」=生産されたインスリンが効かない。この分は大まかに以下の構造となっています。

(  )is a chronic disease caused by inherited and/or acquired deficiency in production of insulin by the pancreas, or by the ineffectiveness of the insulin produced.

A=by inherited and/or acquired deficiency in production of insulin by the pancreas

B= by the ineffectiveness of the insulin produced.

とすると、「(  )はAないしはBが原因とされる慢性的疾患である」となります。

 訳例:糖尿病は、膵臓でのインスリン産生における遺伝的かつ後天的な欠乏ないしはそのどちらかの欠乏が原因、あるいは産生されたインスリン感受性がないことが原因による慢性疾患である。

(解答)

d  Diabetes mellitus (糖尿病)

113回歯科医師国家試験 <C-5>

(問題)

(  )reduce neural activities by blocking voltage-dependent Na+ channels.
(  )に入るのはどれか。1つ選べ。

 a  Antibacterial agents (抗生剤)
 b  Local anesthetics  (局所麻酔薬)
 c  Muscle relaxants   (筋弛緩薬)
 d  Narcotic analgesics (麻薬性鎮痛薬)
 e  Nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs 非ステロイド性抗炎症薬)

(解説)

(  ):主語 reduce:動詞 neural activities:目的語(名詞)
 by~:reduceを修飾する副詞句
簡単な構造は「(  )reduce neural activities」=(  )は神経活動を抑制する。
 神経活動を抑制するということなので、この時点でb,dに絞られますね。
あとはby以降を見ていきましょう。
voltage:電位 dependent:~に依存している→voltage-dependent~:~に依存している電位。Blocking:遮断すること。文法的にby の後には名詞が来るので、ここではblockingというように動名詞になっています。「~を遮断すること」 Na+ channels:ナトリウムチャネル。大まかには「ナトリウムチャネルを遮断することで」 となります。voltage-dependentが分からなくてもいいのです。ナトリウムチャネルを遮断して神経活動を抑制するのは、歯学部の学生なら局所麻酔薬とわかると思います。それゆえ、解答はbとなります。

 訳例:局所麻酔薬は電位依存性のナトリウムイオンチャネルを遮断することで神経活動を抑制する。

(解答)

b  Local anesthetics  (局所麻酔薬)

112回歯科医師国家試験 <D-2>

112回から英語問題が2問になりました。英語問題でふるいにかけるということなのかもしれません。それゆえ、必修をクリアするには英語は落とさないようにしなくてはなりません。以下の解説をご参考ください。

(問題)

 (  )is the process of enabling people to increase control over, and to improve, their health.
(     )に入るのはどれか。1つ選べ。

 a  Quality of life (クヲリティ・オブ・ライフ)
 b  Health promotion (ヘルスプロモ―ション)
 c  Health assessment (ヘルスアセスメント)
 d  Population strategy (ポピュレーション・ストラテジー)
 e  Primary health care (プライマリ・ヘルスケア)

(解説)

(  ):主語  is :動詞 the process:目的語
of~:processを修飾するだけのもの(形容詞句)
※熟語:enable A to B=AがBをできるようにする(可能にする)

大まかな構造は「(  )is the process」=「(  )は過程である」です。どんな過程であるのかを示しているのが、of~の内容です。
→人々が自分の健康管理や健康改善ができるようにすることの(するという)

 「健康管理」や「健康改善」というワードがある時点でカッコに入るのは「ヘルス系」だとわかります。この時点で、b,cに絞れます。あとは「promotion(推進)」「assessment(評価)」
「推進は過程である」「評価は過程である」。過程は何かが進行中の事ですので、結果が出た後に行う「評価」はおかしいですね。それゆえに、「Health promotion」が正解とわかります。
 訳例:ヘルスプロモーションとは、人々が自分の健康管理や健康改善ができるようになるという過程である。

(解答)

b  Health promotion (ヘルスプロモ―ション)